映画: Kinnosuke Nakamura

  • 1954
    笛吹童子

    笛吹童子 (1954)

    笛吹童子

    01954HD

    ...

    笛吹童子
  • 1961
    江戸っ子繁昌記

    江戸っ子繁昌記 (1961)

    江戸っ子繁昌記

    51961HD

    ...

    江戸っ子繁昌記
  • 1957
    任侠清水港

    任侠清水港 (1957)

    任侠清水港

    7.51957HD

    東海道の雄大な自然を背景に、文字通りの壮観・東映一家がズラリと並ぶ世紀の遊侠陣。イーストマン東映カラーを駆使して万丈の気を吐く超特作。 山梨の国太郎と猿屋勘助を斬って旅に出た清水の次郎長は、訪れた巾下の長兵衛から貧乏ながらに手厚いもてなしを受ける。夫を追ってやってきた次郎長の妻お蝶も長兵衛の世話になり、この恩は一生忘れぬと手を握り、次郎長一行は旅立っていった。だがその後、長兵衛は保下田の久六の手にかかり殺害されてしまう。次郎長はすぐに引き返し久六を叩き斬るが、次郎長の勢力拡大をおそれる黒駒の勝...

    任侠清水港
  • 1958
    江戸の名物男 一心太助

    江戸の名物男 一心太助 (1958)

    江戸の名物男 一心太助

    61958HD

    ...

    江戸の名物男 一心太助
  • 1957
    水戸黄門

    水戸黄門 (1957)

    水戸黄門

    5.41957HD

    諸国を漫遊中の水戸黄門一行は、江戸入りするや図らずも越後高田藩のお家騒動を知る。藩の筆頭家老・小栗美作が、実子を藩主と養子縁組させ、お家乗っ取りを画策。さらに、背後には幕府老中の柳沢出羽守、酒井忠晴らまでもが一枚噛んでいるという。助さん、格さんのこの情報に黄門は、お家騒動を鎮めるために動き出す。...

    水戸黄門
  • 1959
    殿さま弥次喜多 捕物道中

    殿さま弥次喜多 捕物道中 (1959)

    殿さま弥次喜多 捕物道中

    01959HD

    ...

    殿さま弥次喜多 捕物道中
  • 1962
    源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶

    源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 (1962)

    源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶

    7.21962HD

    京の公卿の姫君が抱く“和歌古今伝授三巻”を狙う怪しい集団。その目的に恐るべき陰謀が秘められていた。御存じ白装束の美剣士・源氏九郎が、双刀ふりかざし、底深い謎を暴いて行く。源義経を祖先にもつ美剣士・源氏九郎の活躍を描く、柴田錬三郎原作の「美男剣」を映画化したシリーズ第3作。...

    源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶
  • 1954
    紅孔雀

    紅孔雀 (1954)

    紅孔雀

    01954HD

    ...

    紅孔雀
  • 1961
    反逆児

    反逆児 (1961)

    反逆児

    6.41961HD

    ...

    反逆児
  • 1961
    家光と彦左と一心太助

    家光と彦左と一心太助 (1961)

    家光と彦左と一心太助

    5.71961HD

    イキでイナセで気っ風がよくて、喧嘩早いが玉にキズ。江戸っ子の英雄、魚屋一心太助が、天下の御意見番・大久保彦左衛門と組んで大暴れ。将軍・家光の危機を救うため、瓜二つの太助が家光と入れ替わったから、さあ大変。顔はそっくりでも、性格気性は正反対だから話はヤヤコシイ! 事件が事件を呼んで、まさに天下の一大事だ!...

    家光と彦左と一心太助
  • 1958
    清水港の名物男 遠州森の石松

    清水港の名物男 遠州森の石松 (1958)

    清水港の名物男 遠州森の石松

    51958HD

    ...

    清水港の名物男 遠州森の石松
  • 1961
    赤穂浪士

    赤穂浪士 (1961)

    赤穂浪士

    5.21961HD

    大佛次郎の同名小説もとに「家光と彦左と一心太助」の小国英雄が脚色し「新吾二十番勝負」の松田定次が監督した、東映の創立十周年記念映画。出演は片岡千恵蔵、中村錦之助、市川右太衛門ほか、オールスターキャストでおくる豪華時代劇絵巻。 赤穂藩の当主である浅野内匠頭は勅使饗応役に選ばれたが、作法指南役の吉良上野介に賄賂を渡さないため、上野介から意地の悪い仕打ちを受けて激高、城内で上野介に斬りつけてしまう。内匠頭はその場で取り押さえられ切腹を命じられ、赤穂はお家断絶となってしまう。城代家老の大石内蔵助は仇討...

    赤穂浪士
  • 1962
    千姫と秀頼  

    千姫と秀頼   (1962)

    千姫と秀頼  

    81962HD

    ...

    千姫と秀頼  
  • 1959
    水戸黄門 天下の副将軍

    水戸黄門 天下の副将軍 (1959)

    水戸黄門 天下の副将軍

    8.11959HD

    ...

    水戸黄門 天下の副将軍
  • 1956
    曽我兄弟 富士の夜襲

    曽我兄弟 富士の夜襲 (1956)

    曽我兄弟 富士の夜襲

    91956HD

    時は鎌倉幕府初代将軍・源頼朝治世の頃。河津三郎祐泰は奸臣・工藤祐経の悪謀によって命を落とす。祐経による一家への圧迫と責苦のなか、祐泰の息子たち曾我十郎と五郎の兄弟は仇討の機を狙っていた。そして苦節十八年、二人は富士の嶺に狩りを行なう工藤陣屋に、折からの雷雨を突いて斬りこんでいく。...

    曽我兄弟 富士の夜襲
  • 1959
    血斗水滸伝 怒濤の対決

    血斗水滸伝 怒濤の対決 (1959)

    血斗水滸伝 怒濤の対決

    6.21959HD

    ...

    血斗水滸伝 怒濤の対決
  • 1959
    独眼竜政宗

    独眼竜政宗 (1959)

    独眼竜政宗

    5.31959HD

    ...

    独眼竜政宗
  • 1957
    ゆうれい船 前篇

    ゆうれい船 前篇 (1957)

    ゆうれい船 前篇

    01957HD

    ...

    ゆうれい船 前篇
  • 1959
    お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷

    お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷 (1959)

    お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷

    01959HD

    梨園の名門・播磨屋一家が総出演し、中村錦之助が父・時蔵と共演した豪華捕物帖。片岡千恵蔵が大岡越前守に扮し特別出演。原作は横溝正史。深夜の江戸、その静寂を破って一人の女が逃げてくる。後を追ってくるのは、奇怪な覆面をした武士の一団。事件に巻き込まれた江戸っ子文七は、やくざな着流し姿であるものの、実はいまをときめく名題役者播磨屋歌六の息子である。大名屋敷を襲う土蜘蛛の怨霊、戦慄の怪事件に颯爽と飛び込む文七の活躍やいかに。...

    お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷
  • 1991
    雲霧仁左衛門

    雲霧仁左衛門 (1991)

    雲霧仁左衛門

    41991HD

    江戸時代・享保年間を舞台に、盗賊・雲霧仁左衛門率いる雲霧一党と長官・安部式部信旨率いる火付盗賊改方の攻防を描いた作品。基本的に1987年にテレビ朝日系列で放送された『傑作時代劇』版がベースとなっている(後半の展開は、『傑作時代劇』版・後編の脚本も手掛けた野上龍雄によるオリジナルである)。なお、同作品は1984年の『時代劇スペシャル 子連れ狼』以来7年ぶりとなる萬屋錦之介の主演作であり、同時に錦之介にとって最後の主演作ともなった。...

    雲霧仁左衛門